先生ブログ 先生ブログ

  • 年長コース 4月授業レビュー

    icon:star2018年度がスタートしましたicon:star

    学年が変わり、学校で新しい教科書をもらうと、たとえ苦手な科目でもペラペラとページをめくってみて、

    「どんな勉強をするんだろうicon:question

    「この話は面白そうだぞicon:ecstoramation

    「新しい本の匂いがするぞicon:face_sparkling_smile

    などなど。期待に胸を膨らませてみるものですicon:sparkling

    これから学ぶものに対する「好奇心」の表れなんでしょうねicon:cherry


    そんな「好奇心」を大事にロボットアカデミーでは授業を行っていますicon:ecstoramation

    今回は、その中でも最年少の「年長コース」を紹介しますicon:ecstoramation


    年長コースは、月に1回の授業で、

    ロボット教材の「レゴ®エデュケーションWeDo2.0®」と

    プログラミング教材の「viscuit」を交互に使って授業していますicon:glasses


    今回は「レゴ®エデュケーションWeDo2.0®」を使った「ふみきりをつくろう!」という回でしたicon:sparkling

    みなさん、ふみきりを見たことはありますかicon:questionicon:question

    電車が好きな人や、桜新町校のみなさんは東急世田谷線で見たことがあるという人が多かったですねicon:body_no1


    ふみきりの「ぼう(しゃだんき)」を作るためには、できるだけ長くブロックをつけなければなりません!

    「どうやったら長くできるのかなぁ...icon:questionicon:question

    「このパーツは長いから使えそうicon:ecstoramation

    「すぐこわれちゃったよicon:face_shockicon:face_shockicon:face_shock


    IMG_4300.jpg

    色々な部品を使って、作ってみましたねicon:sun



    授業では、「長くするポイント」をいくつか勉強して、

    自分だけのオリジナルふみきりを作ることができました!!

    IMG_4301.jpg

    余ったパーツで電車や、ふみきりを渡る車を作る人もいましたねicon:body_peace


    今回の長くするポイントを使うと、橋や、飛行機の翼などもつくることができますよicon:body_biceps

    ぜひ、色々なものを作ってみてくださいねicon:face_smile


    ロボット・プログラミング教室

    栄光ロボットアカデミー桜新町校 富田