みなさんこんにちは横浜校の池谷です。
ロボットアカデミー横浜校の生徒さんはみなさん元気にロボット製作とプログラミングに没頭中!
残念ながら本大会は中止となってしまっていましたが、
ロボットアカデミー内での各教室での計測に向けて準備を進めています
ミドル部門はセンサー、
ロボットの移動とミッション達成のための荷物の運搬にチャレンジ
プログラミングした内容が間違っていたり、期待通りの動きをしなかった場合はバグつぶしを行います!
ロボットの動きとプログラムを照らし合わせて、どこまでが正しいのか?どこから間違っているのか?何が原因なのか?観察し考え続けます。
実際に授業が始まると、試行錯誤の中で順序や因果関係のつながりを見つけ、成功するまでチ
ャレンジし続ける光景が見られました
対策講座は90分ですが、もう終わり?という声が毎回毎回聞かれます。
よ~く観察!
エキスパート部門は複数のモーターとセンサーを使用することがで
き、ミッションをクリアする方法の自由度がかなり上がりますね
また、このレベルになるとどのようなアルゴリズムを組むかを考えることが必須となり、
どのような経路で、どの荷物を運搬するとミッションをクリアすることができるのか、シミュレーションを行い実施します。
【赤ゾーンから緑ゾーンもしくは白ゾーンへのパターン分析】
6パターンあるけど、2パターンにまとめられる!
ミドルは動き方一つ一つへの試行錯誤する事に対して、エキスパートは経路自体の試行錯誤があり、スケールが大きくなります。
また、1人だけでは到底完成することは出来ません。
コミュニケーションについても試行錯誤を繰り返しチームワークを築いていきます
そうか!わかった!
今後も子供たちの「チャレンジする楽しさ」を提供し続けます

ロボット・プログラミング教室
栄光ロボットアカデミー横浜校
池谷将宏