先生ブログ 先生ブログ

  • 5月アドバンスコース スポーツ×ロボットテクノロジー ~作成編~

    みなさんこんにちはicon:face_mischievous

    栄光ロボットアカデミー春日校の清野ですicon:body_peace

    最近じめじめとした日が続きますねicon:face_sad
    先生は外に干したお布団が大好きなので、カラッと晴れた日が待ち遠しいです。


    さて、今回は5月のアドバンスコースの様子をお届けしますicon:ecstoramationicon:ecstoramation
    今回のテーマは『スポーツ×ロボットテクノロジー』ということで、
    スポーツを盛り上げたり、練習をサポートしてくれるようなロボット作りをしてもらいましたicon:body_biceps


    春日校では
    ・ボールを投げるロボットを作って、練習相手にしよう。
    ・ボール拾いロボットを作って練習に集中できるようにする。
    等のミッションに挑戦する人が多くいました。

    学校や習い事で大変だった作業を短縮したい!と考えたそうです。


    中には、腕の力が弱い人でもスポーツに参加できるようにロボットアームを作る!
    という人も......icon:face_surprised
    こういうロボットが増えて、誰でも平等にスポーツができたら素敵ですよねicon:heart_shake
    完成がとても楽しみです。


    どのロボットも、とても魅力的なロボットですが、
    その中でも2つのロボットを紹介しようと思いますicon:face_shishishi

    まず最初はこのロボットです。

    このロボットは「卓球練習マシン」ですicon:ecstoramation
    両脇についたタイヤを高速回転させてピンポン玉を撃ち出すことができます。

    IMG_0799.JPG

    最初は、タイヤの幅とピンポン玉の幅がなかなか合わなかったのですが、
    タイヤの軸を斜めにすることで、解決をしてくれましたicon:face_love
    先生は、ぴったりはまるパーツを見つけた時の嬉しそうな顔が忘れられません。
    よく頑張りましたicon:face_sparkling_smile


    次はこのロボットです。

    このロボットは「自動撮影マシン」。
    センサーを使って、撮影したい物の動きを自動で追いかけることができます。
    台座にはiPadが乗っていて、これで動画を撮影するそうです。

    IMG_1101.JPG

    初めは土台部分がiPadの重みに耐えきれず、倒れてしまっていたのですが、
    足の幅を広くしたり、重心を低くすることで解決してくれました。
    回る速さもギアを使って調整しています!
    凄いですicon:ecstoramationicon:ecstoramation


    次回の授業ではどんなロボットを作ったのか、プチ発表を行います。
    自分のロボットのどこが凄いのか
    しっかり伝えられるように頑張りましょう!

    ----------------------------
    ロボット・プログミング教室
    栄光ロボットアカデミー春日校
    清野裕暉


    ★LINEでイベント・STEM情報をゲット!
    https://lin.ee/iFsT7dn

    ★Youtubeはじめました!
    https://www.youtube.com/channel/UC7_kr5xLYhe5zQcGPIQkxGg

    ----------------------------