みなさんこんにちは、
栄光ロボットアカデミー南浦和校の熊木です

9月から続いている「防災・減災プロジェクト」です。
先月まではテーマに合わせてロボット作りがメインになっていました

10月は作成したロボットにプログラムを組んで動かしていきます

今回のプログラムの大きなポイントは『超音波センサーの活用』

瓦礫(がれき)をイメージした大きなブロックと、人をイメージした小さなブロックを超音波センサーを使って見分けていきます

超音波センサー久しぶりに主役になりましたね

まずはセンサーの使い方の復習から。。。
ちゃんと制御できていますか~?

悩める彼はオリジナルで防災ロボットを作りました。
カラーセンサーを使い、光の明るさで天気の変化を感知できるロボットを作ったようですよ。
プログラムをイメージ通りに組むためにじっくり考えております

めちゃめちゃ集中

彼はジャイロセンサーで揺れを感知するロボットを作りました。
先生からセンサー制御プログラムのアドバイスを受けています。
頑張れっ

だんだん作るロボットも工夫を凝らしてきています。
先生が見てもびっくりするプログラムを考えていたり、、、みんな成長していますねー

11月からは新しいプロジェクトがスタートします。
次のテーマは『リサイクル』
みんなどんなロボットを作ってくれるのか楽しみです

ロボット・プログラミング教室
栄光ロボットアカデミー 南浦和・経堂校 熊木智一
★LINEでイベント・STEM情報をゲット!
★Youtubeはじめました!