みなさんこんにちは

栄光ロボットアカデミー高田馬場校の清野です。
もうすぐ待ちに待った

ゴールデンウィーク

が始まりますね

皆さんはどんなゴールデンウィークになりそうですか

先生は、積みに積んだゲーム達を少しずつ崩していこうと思います

さて、今回は4月に行われた年長コースの授業を紹介します


4月の授業は「イルカロボット」。
いるかが泳ぐみたいに、ゆらゆらと揺れながら移動するロボットを作ります。
ゆらゆらゆらすには、どんなパーツをつかえばいいでしょうか

いっしょに考えてみましょう

まずは、使うパーツについて学習しましょう

今回大事になってくるのが、ギアやアングルコネクターなどのパーツです。
ギアはモーターの回転する力の向きを変えることができ、アングルコネクターは
パーツ同士の繋がる向きを変えることができます。
ロボットアカデミーの授業では、たくさんの種類のパーツが登場しますが、
焦らず一歩ずつ覚えていきましょう

パーツのなまえと役割を勉強したら、作成タイムです。
設計図をよーく見ながら作っていきます

お父さんとそうだんしながら、作り上げてくれました

イルカロボが完成したら、実験タイムです。
アングルコネクターの種類を変えてみた時に、イルカロボがどのような動きになるか調べます。
一番ゆらゆら揺れるのはどのパーツかな

実験が終わったら、最後は改造タイムです

もっともっとイルカみたいにするには、どんなパーツを取り付ければいいでしょうか

高田馬場の生徒さんは、音ブロックや光ブロックといったプログラムを使用して、
イルカショーを盛り上げるような改造をしてくれました

次回は「かいじゅうをやっつけろ」。
「絵が重なったとき」という条件を使ってゲームを作ります

お楽しみに

ロボット・プログミング教室
栄光ロボットアカデミー高田馬場校
清野裕暉
★LINEでイベント・STEM情報をゲット!
https://lin.ee/iFsT7dn
★Youtubeはじめました!
https://www.youtube.com/channel/UC7_kr5xLYhe5zQcGPIQkxGg