こんにちは!栄光ロボットアカデミー吉祥寺校の酒井です

今回は吉祥寺校の2月ロボコンコースのレビューです

ロボコンコースでは、2月から
毎年夏に、地方大会から世界大会まで開催されるWRO(ワールド ロボット オリンピアド)
の対策をスタートしています

今回のテーマは『世界を繋ぐ 水中インフラ』というテーマでミッションが組み立てられています。
WROでは、ロボットを用いて、コース上のオブジェクト(荷物)を
決められたルールで移動させたり、配置する競技となっています

2月の授業では、中学生部門のルールの確認をしました

中学生部門ではこのようなコースを使用します

海底ケーブルをイメージしていて、海中に敷設するミッションです。
中には壊れたケーブルがランダムに配置されていて、除去してリサイクルスポットに置かなければなりません

コースには山なりの障害物が二つあり、動かしたり壊したりすると減点になります

なんとそこを乗り越えていかなければならないというミッションもあります

ルールの確認をした後は、車体づくりの基本を確認しました

まずは頑丈なロボットを作っていくことがとても重要です。
みんな真剣に聞き入ってくれていました

車体を考えたり、荷物をつかむ方法を考えています

車体が少し出来上がってきていますね

3月頃には一度作成したロボットを、実際に走らせてみていきたいところです

夏の大会で、まずは地区予選を突破し、全国大会の出場を目指していきます

みなさん頑張っていきましょう

----------------------------
ロボット・プログラミング教室
栄光ロボットアカデミー吉祥寺校
酒井 秀彰
★無料体験はコチラ