先生ブログ 先生ブログ

  • 4月プライマリー・スタンダードコース 授業レビュー

    皆さん、こんにちはicon:cherryblossom
    栄光ロボットアカデミー吉祥寺校の酒井です!

    いよいよ新学期が始まりましたね!
    新1年生はご入学おめでとうございます!
    新しいお友達はできましたか?
    先生の名前は覚えましたか?

    さて、今回は4月プライマリーコースとスタンダードコースのご紹介をしたいと思いますicon:face_shishishi

    【プライマリーコース】

    今回のロボットは「ピンボールマシーン」ですicon:body_run_away_lefticon:body_run_away_right
    ボールが一番下に落ちないように、二本の腕で打ち返しますicon:face_smile
    一番下に落ちてしまったら、ライトブロックで×を表示させますicon:face_sparkling_smile

    ピンボ0.jpg

    ボールの色を判断するカラーセンサーを使ったプログラムをつくりました。


    実は台の下にカラーセンサーがありますicon:face_sparkling_smile
    カラーセンサー.jpg

    音楽をつけて盛り上がるようにしたりicon:note
    ゲームオーバーになったときに『×』と光らせるプログラムをつくりましたicon:body_good

    IMG_0509.JPG


    4月後半のプライマリーコースは「ロボキャッチャー」です。
    クレーンゲームをつくってもりあがりましたicon:face_self-conscious_smile

    ゲーム.jpgゲム29.jpg

    モーターの動く方向を制御して、しっかりつかめるようにプログラミングしましたicon:no00icon:no01
    そして、ハブに内蔵されている「ジャイロセンサー」をつかいましたicon:body_peace

    ハブを右に傾けたらつかむicon:cursor_up
    ハブを左に傾けたらはなすicon:cursor_down

    よ~く考えてプログラミング出来ましたねicon:ecstoramationicon:ecstoramation

    5月は「ロボバッター」と「ロボピッチャー」ですicon:sparkling
    野球好きにはたまらないロボットですねicon:body_biceps

    【スタンダードコース】

    4月はリフト型ロボをつくりましたicon:body_biceps
    「リンク」という機構をつかって荷物を落とさず持ち上げるロボをつくりましたicon:ecstoramation

    リフト (2).jpg

    モーターを何度動かすか指定していくために、角度を習いましたicon:glasses
    学校で習っていなくても安心してくださいねicon:face_shy

    IMG_0494.JPG

    そして距離センサー、フォースセンサー、カラーセンサーをそれぞれ利用したミッションにチャレンジしましたicon:body_biceps

    壁にぶつかった後、黒い線の内側に荷物を降ろしたり、、、

    フォースセンサーを距離センサーに変えてぶつかる前に荷物を降ろせるようにしたり、、、

    スタ作成.jpg

    最後には本物のクレーン車のようにどれだけ高く荷物を持ちあげたりicon:body_biceps

    クレーン車を左右に動かす際に、動かす向きの矢印をライトで光らせたりしましたicon:star

    5月は「コマまわしマシーン」です!お楽しみにicon:face_self-conscious_smile

    ---------------------------
    ロボット・プログラミング教室
    栄光ロボットアカデミー吉祥寺校
    酒井 秀彰

    ★無料体験はコチラ
    ★LINEでイベント情報をゲット!
    https://lin.ee/iFsT7dn
    ★Youtubeはじめました!
    https://www.youtube.com/channel/UC7_kr5xLYhe5zQcGPIQkxGg
    ----------------------------