春日校
吉祥寺校
経堂校
錦糸町校
桜新町校
自由が丘校
巣鴨校
高田馬場校
東京スカイツリータウン校
横浜校
南浦和校
もっと表示する...
スクラッチ
ロボコン
ロボカップ(発表会)
先生勉強会★
SDGs
幼児コース
プライマリーコース
スタンダード(旧セカンダリ)コース
アドバンスコース
表示を戻す
-
9月授業レビュー~じしんはっせいロボ / くりかえし~
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回は「プライマリコース」と「アドバンスコース」の9月の授業内容について紹介しようと思います!■プライマリコース「じしんはっせいロボ」プライマリーコースの皆さんが挑戦したのは「じしんはっせいロボ」でした。日本は地震大国。いつ何時大きな地震が起きるかわかりませんなので、皆さんは地震に強い構造をしっかり知って、判断して、適切に非難する必要があります... -
8月 アドバンスコース 健康と福祉について考えよう~発表編~
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回は8月の「アドバンスコース」の様子についてお伝えします。7、8月のテーマは「健康と福祉について考えよう」でした。どんなことをサポートすればより健康的な生活が送れるかな?生徒の皆さん一人一人が一生懸命考えてくれました春日校では、リハビリをサポートする機械や、予定を忘れないように教えてくれる等体の不自由な方やお年を召された方をサポートするロボッ... -
6月授業レビュー ~ロボットキッカー / タッチセンサーを使いこなそう~
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です栄光ロボットアカデミーでは6月から対面での授業が再開されました。皆さんと会ってお話をすることができて、とても嬉しいですまた一緒に楽しみながらロボット・プログラミングについて学んでいきましょうねさて、現在栄光ロボットアカデミーでは様々なコースに分かれて授業を実施しているのですが、今回はその中でもプライマリコースとスタンダードコースについてご紹介し... -
オンライン授業がスタートしました☆
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミーの西田です。コロナウイルスの影響で、栄光ロボットアカデミーでは教室での対面授業を見合わせておりますが、先週からついに、オンラインでの授業がスタートしました3月頃から教室に来られなかった生徒の皆さんもいらっしゃったので、約2か月ぶりの再会です久々に皆さんの元気な姿を見られて、先生たちも嬉しかったですこちらは、春日校の清野先生のオンライン授業での様子です。今日は実... -
【お家でできる】viscuitで春を感じよう
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回はviscuitを使って、花から花びらが散るプログラムを作ってみたので皆さんにご紹介します。どうです?きれいでしょう?しかも、このプログラム、パソコンやスマートフォンを持っていたら、無料で誰でも簡単に作ることができます↓このURLにアクセスして、「やってみる」をタップすればviscuitが使えます。https://www.viscuit.c... -
2月 スタンダードコース EV3を起動せよ
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です栄光ロボットアカデミーは2月から新学年がスタートしています今日はそのなかでもスタンダードコースについてご紹介しますスタンダードコースの皆さんはEV3というキットを使って授業をしていきます。このキットの総パーツ数は541個しかもセンサーやモーターを同時に8つも動かすことができるので、様々な動きを再現できます。このキットの使い方をマスターすることが... -
2月 プライマリコース ロボットカー~初めてのロボット作り~
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です栄光ロボットアカデミーは2月から新学年がスタートしています今日はそのなかでもプライマリコースについてご紹介しますプライマリコースの皆さんはWeDo2.0というLEGOのキットを使って授業を行います。ブロックの種類はなんと104種類これらを組み合わせていろいろなロボットを作っていきます。さて、今回作るロボットは「ロボットカー」車型のロボットを作っ... -
プチロボコン大会を開催しました!!
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今日は栄光ロボットアカデミー内で行われたプチロボコン大会についてご紹介します!!栄光ロボットアカデミーでは、アフレルスプリングカップやWROといった外部のロボットコンテストに出場しています。涙あり笑いありのこのイベントの面白さを、より多くの人に知ってもらいたいという思いから、プチロボコン大会を開催することにしました春日校では9人の選手が集まりま... -
9月年長コース めいろゲームチャレンジ
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回は9月に行われた年長コースの授業を紹介します。9月の授業でやったことは「めいろゲームをつくろう」でした。キャラクターをタッチした方向に動かして、めいろの奥にある宝物を探すというゲームを作ります。まずは動かすキャラクターを描いてみよう。描き終わったら、次はプログラミングです。「タッチしたら右に動かす」には、どうプログラミングすればいいかな?... -
7月年長コース シューティングマスター
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回は7月に行われた年長コースの授業を紹介します。テーマは「シューティングマスター」はらぺこな動物たちにフルーツを届けようという内容でした。まずは動物を描きます。何の動物にしようかな? 描き終わったらプログラミングしますフルーツ籠をタップしたらフルーツが発射されるフルーツを受け取ったら動物が元気な顔になるなど、かなり難しいプログラムが登場し...