-
12月年長コース~ふしぎなもよう~
こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田です12月に入って気温も一気に下がってきましたみなさん、いかがお過ごしでしょうか??今回は桜新町校の12月年長コースのレビューです12月のテーマは「ふしぎなもよう」Viscuitを使用して、ロボットが描くような模様を作る授業でしたViscuitは、自分の描いた絵をプログラミングで動かすことのできるアプリですが、これを使うと、人間には描けなさそうなもの... -
ロボコンコース 10月授業WROレギュラーカテゴリーミッション
こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田ですめっきり涼しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか今回は桜新町校の10月ロボコンコースのレビューです現在、桜新町校ではWRO2020レギュラーカテゴリー出場に向けて準備を進めております!https://www.wroj.org/2020/regular-2020こちらの大会は、2-3名のチームによる自作のロボットの作成・プログラミン... -
ロボコンコース 8月授業WROレギュラーカテゴリーミッション
こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田ですまだまだ暑い日が続きますが、みなさんいかがおすごしでしょうか今回は桜新町校の8月ロボコンコースのレビューです現在、桜新町校ではWRO2020レギュラーカテゴリー出場に向けて準備を進めております!https://www.wroj.org/2020/regular-2020こちらの大会は、2-3名のチームによる自作のロボットの作成・プログラミングによ... -
12月年長コース あいさつロボット
こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校富田です今日は、「年長コース」12月の授業を紹介します今回は「レゴ®エデュケーションWeDo2.0®」を使った「あいさつロボット!」という回でしたテーマは、2つのセンサー!!まずは、基本となるあいさつロボットとプログラミングをがんばってもらいました基本ができたら、次はセンサーをつけます!「モーションセンサーには、目玉みたいなのがついているんだね!」「チルト... -
5月年長コース かぜをなおそう!
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー富田です今回は5月の年長コースの様子をご紹介します5月の年長コースでは「かぜをなおそう!」というプログラミングの授業でした栄光ロボットアカデミーの年長コースは、■WeDo2.0(主にロボット)■viucuit(おもにプログラミング)の二つのレッスンを交互に行っていますが、今回はviscuitの回でした「元気のない人を、元気にする方法はどうすればいいかな?」と... -
ロボコンマスターコース 2月授業レビュー♪
こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校富田です今日は、2月からスタートした「ロボコンマスターコース」2月の授業を紹介しますロボコンマスターコースは、月に2回の授業で、アフレルスプリングカップや、WROといった外部のロボコン出場と、優勝を目指すコースとなりますアフレルスプリングカップ2019:https://afrel.co.jp/afrelspringcup2019WRO:http://www... -
年長コース 10月授業レビュー
こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校富田です今日は、「年長コース」10月の授業を紹介します年長コースは、月に1回の授業で、ロボット教材の「レゴ®エデュケーションWeDo2.0®」とプログラミング教材の「viscuit」を交互に使って授業しています今回は「レゴ®エデュケーションWeDo2.0®」を使った「はっしん!ゴムゴムカー!」という回でしたテーマは、プログラミング制御と、車の動く仕組みでし... -
栄光ロボットアカデミー サマーカップを開催しました!
みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー桜新町校、富田です夏休みも終わり、いかがお過ごしでしょうか?8月の栄光ロボットアカデミーの授業は、プライマリーコース・セカンダリーコースの生徒さんが集まり、プレゼンテーションを行う「サマーカップ」でしたこのサマーカップの特徴は・・・●生徒・保護者の前で自分のロボット・プログラミングを披露する●色々なコースのロボット・プログラミングを見ることが出来るさながら... -
年長コース 4月授業レビュー
2018年度がスタートしました学年が変わり、学校で新しい教科書をもらうと、たとえ苦手な科目でもペラペラとページをめくってみて、「どんな勉強をするんだろう」「この話は面白そうだぞ」「新しい本の匂いがするぞ」などなど。期待に胸を膨らませてみるものですこれから学ぶものに対する「好奇心」の表れなんでしょうねそんな「好奇心」を大事にロボットアカデミーでは授業を行っています今回は、その中でも最年少の「年長コー...