先生ブログ 先生ブログ

  • ロボコンコース 5月授業レビュー「WRO2023 目指せパーフェクト!」

    みなさん、こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田ですそろそろ梅雨の時期に入りますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか今日は、桜新町校の5月ロボコンコースの授業についてレビューをしますロボコンコースでは、毎年夏に、地方大会から世界大会まで開催されるWRO(ワールド ロボット オリンピアド)の対策をスタートしていますWROでは、ロボットを用いて、コース上のオブジェクト(荷物)を決められたルー...
  • ロボコンコース 3月授業レビュー「アフレルスプリングカップ特訓中!」

    みなさん、こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田です今年はもう桜も咲き始めてきましたが、みなさんいかがお過ごしですか??今日は、桜新町校の3月ロボコンコースの授業についてレビューをしますロボコンコースでは、2月・3月でアフレルスプリングカップの出場のための練習をしております!アフレルスプリングカップでは、ロボットを用いて、コース上のオブジェクト(荷物)を決められたルールで移動させたり、配...
  • 2月 アドバンスコース「PID制御ライントレースを学ぶ!」

    みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー 東京スカイツリータウン校・桜新町校の富田です寒暖の差が激しいこの頃ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか2月アドバンスコースのテーマは、「ライントレース」です「ライントレース」自体は今までの授業でも出てきた内容ですねしかし!今回は、よりなめらかに動けるよう「PID制御」について学んでもらいましたそもそも、ライントレースとは車型のロボットが、色のついた線...
  • 1月プライマリー、スタンダードコース ~発表会を行いました!~

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー東京スカイツリータウン校、桜新町校の富田です。今回は1月のプライマリーコース、スタンダードコースの様子をお伝えしますロボットアカデミーでは、2月から新年度が始まるので、1月の授業は1年間の総まとめ日頃の皆さんの頑張りを表現するため、教室で発表会を行いましたプライマリーコースの発表テーマは『みんなに発表したいロボット』授業で作ったロボットでも、オリジナルロボッ...
  • ロボコンコース 12月授業レビュー「宇宙エレベーター競技会!」

    みなさん、こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田です寒い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか??今回は、桜新町校のロボコンコースの授業についてレビューをします12月のロボコンコースでは、2023年のロボコンに向けた課題解決!ということで、プログラミングの力を身につける回となりました一見「どうやってやるんだろう??」と悩む問題をプログラミングで即興で解決しようということで、今回...
  • 第9回宇宙エレベーターロボット競技会 関東オープンB

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です。10月16日に開催された第9回宇宙エレベーターロボット競技会関東オープンBに参加して参りました!こちらは小・中・高校生を対象にロボットプログラミングを競う大会で、今年は3年ぶりの対面での大会を日本大学船橋キャンパスに集まって実施いたしました数か月に渡りロボットを作り、プログラミングして磨いて参りました!その結果もあり、小学生リージョナル部門...
  • 10月アドバンスコース 歩行ロボットレビュー

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー東京スカイツリータウン校・桜新町校の富田です今回は、アドバンスコースの授業内容について紹介します10月の授業内容は先月につづいて、歩行型ロボットを制作・制御することです歩くロボットといえば、いろいろなものがイメージできますね今月はみなさんの作った作品の発表会!ひとりずつ、自分の作品を紹介していただきました歩行と言ってもそれぞれで、二足歩行、四足歩行はもちろん...
  • 8月 幼児コース 「かいじゅうロボ」

    みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー東京スカイツリータウン校の富田です暑い夏休みとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか8月の幼児コースの内容は「かいじゅうロボ」でした今回はかいじゅうが、食べ物をパクパクと食べれるようにするにはどうすればよいかな?ということを考えてもらいました。そのために「クランクきこう」を最初に学んでもらいましたプログラミングは、モーターの回転の向きやパワーを変えて...
  • 6月 幼児コース「じどうドアをつくろう」

    みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田です梅雨の時期となりましたが、みなさん、いかがおすごしでしょうか6月の幼児コースの内容は「じどうドア」でしたポイントは、どのように「じどう」でドアを動かすかということでしたそのために今回は「モーションセンサー」を使いました最初は組立図を見ながら作ってもらい、最後は、みなさんなりのドアも設置してもらいましたプログラミングも・まずはドアを動かして...
  • 2月アドバンスコース ギアを学んでスキルアップ回!

    みなさんこんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田ですここのところ、雪が降るほど寒い時期が続きますが、いかがお過ごしでしょうか今回は、アドバンスコースの授業内容についてご紹介いたします今回のアドバンスコースは「スキルアップ回」通常のSDGsの解決に向けたロボづくりのために、新しいギアや構造について学ぶ回です今回学んだのは2つのギアでした。1つ目はラックギアこれは、回転運動を水平・垂直運動に変...
1  2  3