春日校
吉祥寺校
経堂校
錦糸町校
桜新町校
自由が丘校
巣鴨校
高田馬場校
東京スカイツリータウン校
横浜校
南浦和校
もっと表示する...
スクラッチ
ロボコン
ロボカップ(発表会)
先生勉強会★
SDGs
幼児コース
プライマリーコース
スタンダード(旧セカンダリ)コース
アドバンスコース
表示を戻す
-
9月年長コース めいろゲームチャレンジ
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回は9月に行われた年長コースの授業を紹介します。9月の授業でやったことは「めいろゲームをつくろう」でした。キャラクターをタッチした方向に動かして、めいろの奥にある宝物を探すというゲームを作ります。まずは動かすキャラクターを描いてみよう。描き終わったら、次はプログラミングです。「タッチしたら右に動かす」には、どうプログラミングすればいいかな?... -
8月年長コース クランクマシーン
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー吉祥寺校の池上です夏休みも終わり、久々の学校、お仕事。。。みなさんいかがお過ごしでしょうか本日は、8月年長コース「クランクマシーン」の授業の様子を紹介いたしますさて、「クランク」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか?自動車の運転試験で聞いたことがあるでしょうか??ここでの、クランク機構とは、「機関車」などについている仕組みのことです子供たちには、その「ク... -
7月年長コース シューティングマスター
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回は7月に行われた年長コースの授業を紹介します。テーマは「シューティングマスター」はらぺこな動物たちにフルーツを届けようという内容でした。まずは動物を描きます。何の動物にしようかな? 描き終わったらプログラミングしますフルーツ籠をタップしたらフルーツが発射されるフルーツを受け取ったら動物が元気な顔になるなど、かなり難しいプログラムが登場し... -
5月年長コース かぜをなおそう!
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー富田です今回は5月の年長コースの様子をご紹介します5月の年長コースでは「かぜをなおそう!」というプログラミングの授業でした栄光ロボットアカデミーの年長コースは、■WeDo2.0(主にロボット)■viucuit(おもにプログラミング)の二つのレッスンを交互に行っていますが、今回はviscuitの回でした「元気のない人を、元気にする方法はどうすればいいかな?」と... -
4月年長コース ぐるぐるプロペラ♪
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の西田ですもう少しでゴールデンウィークが始まりますねお出かけ先はお決まりですか10連休ということで、どこに行くか迷ってしまいますね~さて、今回は4月の年長コースの様子をご紹介します4月の年長コースでは「ぐるぐるプロペラ」というロボットを作りました。栄光ロボットアカデミーの年長コースは、■WeDo2.0(主にロボット)■viucuit(おもにプログラミン... -
1月年長コース発表会
こんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の西田です。先日、横浜校に年長コースの発表会を見に行ってきました年長コースは、月に1度自分で作ったロボットを動かしたり、viscuitで絵をかいてストーリーやゲームを作ったりしています。いったいどんな発表が見れるのかなあ・・・?と、ドキドキわくわくしながら本番を迎えましたが、年長さんってこんなに発表が上手なのと驚きを隠せないくらい、上手に発表していましたみなさ... -
年長コース 4月授業レビュー
2018年度がスタートしました学年が変わり、学校で新しい教科書をもらうと、たとえ苦手な科目でもペラペラとページをめくってみて、「どんな勉強をするんだろう」「この話は面白そうだぞ」「新しい本の匂いがするぞ」などなど。期待に胸を膨らませてみるものですこれから学ぶものに対する「好奇心」の表れなんでしょうねそんな「好奇心」を大事にロボットアカデミーでは授業を行っています今回は、その中でも最年少の「年長コー...