>
春日校
>
吉祥寺校
>
経堂校
>
錦糸町校
>
桜新町校
>
自由が丘校
>
巣鴨校
>
高田馬場校
>
東京スカイツリータウン校
>
横浜校
>
南浦和校
もっと表示する...
>
スクラッチ
>
ロボコン
>
ロボカップ(発表会)
>
先生勉強会★
>
SDGs
>
幼児コース
>
プライマリーコース
>
スタンダード(旧セカンダリ)コース
>
アドバンスコース
表示を戻す
-
ロボコンコース 5月授業レビュー「WRO2023 目指せパーフェクト!」
みなさん、こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田ですそろそろ梅雨の時期に入りますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか今日は、桜新町校の5月ロボコンコースの授業についてレビューをしますロボコンコースでは、毎年夏に、地方大会から世界大会まで開催されるWRO(ワールド ロボット オリンピアド)の対策をスタートしていますWROでは、ロボットを用いて、コース上のオブジェクト(荷物)を決められたルー... -
ロボコンコース 4月授業レビュー「WRO夏の大会に向けて!」
みなさんこんにちは!栄光ロボットアカデミー自由が丘校の和久津です新学期がスタートしましたね徐々に、新たな生活にも慣れてきましたでしょうか本日はコチラも新たな大会に向けてスタートしたロボコンコースの授業についてお伝えいたします前回まではアフレルスプリングカップという大会に向けての練習を行い、3/25(土)の本番に参加してもらいました惜しくも入賞とはなりませんでしたが、最後まであきらめずに取り組んでく... -
ロボコンコース 3月授業レビュー「アフレルスプリングカップ特訓中!」
みなさん、こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田です今年はもう桜も咲き始めてきましたが、みなさんいかがお過ごしですか??今日は、桜新町校の3月ロボコンコースの授業についてレビューをしますロボコンコースでは、2月・3月でアフレルスプリングカップの出場のための練習をしております!アフレルスプリングカップでは、ロボットを用いて、コース上のオブジェクト(荷物)を決められたルールで移動させたり、配... -
ロボコンコース 2月授業レビュー「WRO2023にむけて!」
こんにちは!栄光ロボットアカデミー吉祥寺校の酒井です今回は吉祥寺校の2月ロボコンコースのレビューですロボコンコースでは、2月から毎年夏に、地方大会から世界大会まで開催されるWRO(ワールド ロボット オリンピアド)の対策をスタートしています今回のテーマは『世界を繋ぐ 水中インフラ』というテーマでミッションが組み立てられています。WROでは、ロボットを用いて、コース上のオブジェクト(荷物)を決められ... -
1月ロボコンマスターコース 授業レビュー
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です1月の授業で取り組んだことをお知らせします横浜校では来るWROに向けてライントレースにこだわって練習していますラインの途中に色があるものを読み込んだり、カラーセンサーを2つ使用してライントレースにチャレンジしたり、スピードをゆっくりしたり、はやくしたり、大学で学ぶような内容の高度な制御を実施したり、とにかくライントレースにこだわって練習を重ね... -
ロボコンコース 12月授業レビュー「宇宙エレベーター競技会!」
みなさん、こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田です寒い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか??今回は、桜新町校のロボコンコースの授業についてレビューをします12月のロボコンコースでは、2023年のロボコンに向けた課題解決!ということで、プログラミングの力を身につける回となりました一見「どうやってやるんだろう??」と悩む問題をプログラミングで即興で解決しようということで、今回... -
2年連続全国制覇!文部科学大臣賞受賞!
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です。11月3日に開催された第9回宇宙エレベーターロボット競技会全国大会に参加して参りました!こちらは小・中・高校生を対象にロボットプログラミングを競う大会で、今年は3年ぶりの対面での大会を神奈川大学みなとみらいキャンパスに集まって実施いたしました 関東オープンB大会を勝ち抜き、全国大会では小学生グローバル部門第1位 栄光ロボットアカデミー横浜校... -
第9回宇宙エレベーターロボット競技会 関東オープンB
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です。10月16日に開催された第9回宇宙エレベーターロボット競技会関東オープンBに参加して参りました!こちらは小・中・高校生を対象にロボットプログラミングを競う大会で、今年は3年ぶりの対面での大会を日本大学船橋キャンパスに集まって実施いたしました数か月に渡りロボットを作り、プログラミングして磨いて参りました!その結果もあり、小学生リージョナル部門... -
2022プチロボコン開催決定!
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミーの和久津です2022年10月~11月に栄光ロボットアカデミーの各教室にて「プチロボコン」が開催されます■プチロボコン大会とは■ロボットコンテスト(ロボコン)の魅力を1日で体験していただく大会です今年はロボットアカデミー生ではなくても参加可能です 今年のプチロボコンの内容は「LEGO MINDSTORMS」を使用して、宇宙エレベーターロボット競技を行います■宇... -
ロボコンコース 9月授業レビュー「宇宙エレベーター競技会!」
みなさん、こんにちは!栄光ロボットアカデミー吉祥寺校の酒井です暑さがだんだんとやわらいできましたね今回は、吉祥寺校のロボコンコースの授業についてレビューをします8月からロボコンコースでは、年秋に催される宇宙エレベータ―競技会の対策をスタートしています競技会ではEV3やSPIKEといったLEGOのロボットを用いて、天井から吊るされた宇宙ステーションにピンポン玉を運びます。決められたルールで昇降させ、...