春日校
吉祥寺校
経堂校
錦糸町校
桜新町校
自由が丘校
巣鴨校
高田馬場校
東京スカイツリータウン校
横浜校
南浦和校
もっと表示する...
スクラッチ
ロボコン
ロボカップ(発表会)
先生勉強会★
SDGs
幼児コース
プライマリーコース
スタンダード(旧セカンダリ)コース
アドバンスコース
表示を戻す
-
2月 スタンダードコース EV3を起動せよ
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です栄光ロボットアカデミーは2月から新学年がスタートしています今日はそのなかでもスタンダードコースについてご紹介しますスタンダードコースの皆さんはEV3というキットを使って授業をしていきます。このキットの総パーツ数は541個しかもセンサーやモーターを同時に8つも動かすことができるので、様々な動きを再現できます。このキットの使い方をマスターすることが... -
2月 年長コース ふみきりをつくろう!
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー吉祥寺校の池上です年長コースも2月から新年度がスタートしました年長コースの体験会では、viscuitというお絵かきをするプログラムをしたので、WeDo2.0というロボットを使うのは今回がはじめてですまずは、パーツの使い方に慣れながらやっていきましょう今日のテーマは「ふみきり」ですWeDo2.0には、なんと「モーター」が入っており、それを「プログラミング」で動... -
2月 プライマリコース ロボットカー~初めてのロボット作り~
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です栄光ロボットアカデミーは2月から新学年がスタートしています今日はそのなかでもプライマリコースについてご紹介しますプライマリコースの皆さんはWeDo2.0というLEGOのキットを使って授業を行います。ブロックの種類はなんと104種類これらを組み合わせていろいろなロボットを作っていきます。さて、今回作るロボットは「ロボットカー」車型のロボットを作っ... -
ウィンターカップ プライマリー・セカンダリー
こんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー・錦糸町校の酒井です今日は、「プライマリー・セカンダリーコース」1月の発表会の様子をお届けします今回は、9月から動かしてきたロボットの紹介をしてくれましたスカイツリー校では8人~12人の生徒さんが1回次に集まりました。学年は小学1年生~中学3年生までですプログラムをどう組んだか。ロボットの形をどう工夫したか。低学年のお子さんや、お家の方に伝わるように台本... -
1月年長コース ウィンターカップ
こんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です今日は、「年長コース」1月の発表会の様子をお届けします今回は、1年間年長コースのみなさんが製作してきたロボット・プログラムを保護者のみなさんの前で、プレゼンテーションしていただきますまずは生徒さんたちが製作した作品のプレゼンテーションをするために台本を書きます丁寧に書いているねそして、書いた台本を基にみなさんの目の前で発表するための練習をします背筋を... -
プチロボコン大会を開催しました!!
皆さんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今日は栄光ロボットアカデミー内で行われたプチロボコン大会についてご紹介します!!栄光ロボットアカデミーでは、アフレルスプリングカップやWROといった外部のロボットコンテストに出場しています。涙あり笑いありのこのイベントの面白さを、より多くの人に知ってもらいたいという思いから、プチロボコン大会を開催することにしました春日校では9人の選手が集まりま... -
12月年長コース あいさつロボット
こんにちは!栄光ロボットアカデミー桜新町校富田です今日は、「年長コース」12月の授業を紹介します今回は「レゴ®エデュケーションWeDo2.0®」を使った「あいさつロボット!」という回でしたテーマは、2つのセンサー!!まずは、基本となるあいさつロボットとプログラミングをがんばってもらいました基本ができたら、次はセンサーをつけます!「モーションセンサーには、目玉みたいなのがついているんだね!」「チルト... -
栄光ロボットアカデミー横浜校のインタビュー記事が掲載されました!
アフレル学び研究所HPにて2020年WeDoチャレンジ 関東大会優勝した栄光ロボットアカデミー横浜校の生徒さんのインタビュー記事が掲載されました!https://learninglab.afrel.co.jp/1187/ぜひ、ご覧ください ... -
11月授業ロボコンコース WROミッション
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー校・錦糸町校の酒井です今回は、来年のWROに向けて準備するロボコンコースの紹介をしますロボットの大会ではオブジェクト(荷物)を決められた位置に運ぶミッションが多いですそのオブジェクトには色がついていて、色ごとに置く場所が違うことがあります。今回、17色もの色を見分けられるカラーセンサーを使用しました色を読み取る位置や角度を調節しながら... -
11月年長コース ふしぎなもよう
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です。今回は11月に行われた年長コースの授業を紹介します11月の授業でやったことは「ふしぎなもよう」でした。自分で描いた絵の方向を自由自在に変えることで、万華鏡のような模様を描いてみます。まずは、動かす絵を描いてみようす、すごいハートが縁取りされてるみなさんプログラムだけじゃなく、絵を描くのも本当に上手になりましたね一通り動かし方を勉強したら、皆...