春日校
吉祥寺校
経堂校
錦糸町校
桜新町校
自由が丘校
巣鴨校
高田馬場校
東京スカイツリータウン校
横浜校
南浦和校
もっと表示する...
スクラッチ
ロボコン
ロボカップ(発表会)
先生勉強会★
SDGs
幼児コース
プライマリーコース
スタンダード(旧セカンダリ)コース
アドバンスコース
表示を戻す
-
10月年長コース プログラミングカー!!
すこ~し肌寒くなってきましたが、みなさん体調は崩されていないでしょうか?池上先生は、のどが痛くなってしまいましたさて、今回は10月の年長コースの紹介をします今回のテーマは「プログラミングカー」まずは、「タイヤ」や「モーター」などのパーツ名を確認してから、説明書通りに車を作っていきますみなさん、説明書通りの向きにレゴを向けたり、素晴らしい取組みでしたちなみに、今回の作り方はiPad上に表示されてい... -
9月プライマリー&セカンダリーコース 月面探査ロボ!すくう&つかむロボ!
こんにちは夏休みが終わり学校が始まり、ロボットアカデミーでもカリキュラムが再スタート!夏のロボット発表会(サマーカップ)を経て、成長して迎えた皆さんに新しいロボット・プログラミングを教えていきます■プライマリーコース■ ①てんびんとつりあい⚖ ②月面たんさロボ 小学校では3年生以上で学習する内容を先取り重さの「単位」や「つりあい」について学びましたロボボックスの... -
9月授業ロボコンコース WROミッション
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー校・錦糸町校の酒井です今回は、来年のWROに向けて準備するロボコンコースの紹介をしますロボットの大会で大切なことはたくさんあります。その中で競技のタイムを短くすることはその一つですEV3のロボキットの中には2つのモーターが入っています①重いものを運ぶときに活躍するモーター②力はないけど速さがでるモーターいつもは、①のモーターを使ったロボでミッショ... -
9月年長コース めいろゲームチャレンジ
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回は9月に行われた年長コースの授業を紹介します。9月の授業でやったことは「めいろゲームをつくろう」でした。キャラクターをタッチした方向に動かして、めいろの奥にある宝物を探すというゲームを作ります。まずは動かすキャラクターを描いてみよう。描き終わったら、次はプログラミングです。「タッチしたら右に動かす」には、どうプログラミングすればいいかな?... -
WRO JAPAN WeDo Challenge 関東大会 優勝!!!
2019 WeDo Challenge 関東大会に横浜校からは2チームが参加しました35チーム参加中横浜校Aチームが1位、横浜校Bチームが5位となりましたAチームの皆さんは去年6位に終わり悔しい想いをしたメンバーでしたが、今年は去年の反省を踏まえ優勝することができました選手達は、ミッションを攻略するにあたり●ミッションを攻略する手順●ロボットの形●プログラミング●役割分担などを主体的に考え試行錯誤... -
7月年長コース シューティングマスター
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー春日校の清野です今回は7月に行われた年長コースの授業を紹介します。テーマは「シューティングマスター」はらぺこな動物たちにフルーツを届けようという内容でした。まずは動物を描きます。何の動物にしようかな? 描き終わったらプログラミングしますフルーツ籠をタップしたらフルーツが発射されるフルーツを受け取ったら動物が元気な顔になるなど、かなり難しいプログラムが登場し... -
WRO東京予選会に出場しました☆★
みなさんこんにちは春日校の西田です。7月15日に、WRO栄光内予選会を実施しましたが、見事勝ち抜いたチームは7月21日(日)に東京予選会に出場しました今日は、その時の様子と結果をお伝えしますでは、当日の様子をご紹介します朝、緊張した(?)面持ちで子供たちが続々とやってきましたみんな揃ったら、栄光ロボットアカデミーの代表チームたちが集まって、富田先生から気合を入れる熱いお話を聞き、先生たちからパソコ... -
WRO栄光予選会を開催しました!
みなさん、はじめまして。栄光ロボットアカデミーの清野です今回は7/15(月)に行われたWRO栄光内予選の様子についてお話ししたいと思います 予選大会は■ミドルコース■エキスパートコースの2コースに分かれて行われました。どちらのコースでも白熱した戦いが繰り広げられました当日の様子をご紹介しますミドルコースのミッションは荷物を正しい位置に運ぶというものでした。どのチームも1か月半しっかり準... -
5月年長コース かぜをなおそう!
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー富田です今回は5月の年長コースの様子をご紹介します5月の年長コースでは「かぜをなおそう!」というプログラミングの授業でした栄光ロボットアカデミーの年長コースは、■WeDo2.0(主にロボット)■viucuit(おもにプログラミング)の二つのレッスンを交互に行っていますが、今回はviscuitの回でした「元気のない人を、元気にする方法はどうすればいいかな?」と... -
4月セカンダリー&プライマリー 2足歩行ロボットとカラーセンサーの高度な制御
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー自由が丘校の伊藤です。まずはみなさん入学・進級おめでとうございますもう新しいお友達はできましたか?さて今回はどんな内容だったのか紹介していきたいと思います◎プライマリーコース「2足歩行ロボットLv.1」今までは前に進むためには車の形にしてタイヤを回していました今回は私たち人間のように歩いて進むロボットの作成に挑戦しました意外と足を交互に動かすことが難しくて...