春日校
吉祥寺校
経堂校
錦糸町校
桜新町校
自由が丘校
巣鴨校
高田馬場校
東京スカイツリータウン校
横浜校
南浦和校
もっと表示する...
スクラッチ
ロボコン
ロボカップ(発表会)
先生勉強会★
SDGs
幼児コース
プライマリーコース
スタンダード(旧セカンダリ)コース
アドバンスコース
表示を戻す
-
10月授業レビュー プライマリー/スタンダードコース
皆さんこんにちは吉祥寺校の酒井です。少しずつ気温も下がってきて、秋が近づいていることを感じられるようになりましたね季節の変わり目は風邪をひきやすいので、体調管理に気をつけながら過ごしていきましょうさて、今回はプライマリコースとスタンダードコースについて紹介します。・プライマリコース10月に作るロボットは「ほうきロボット」と「リモコンロボ」です●ほうきロボットは二つのくるくる回るブロックで小さなパー... -
9月 アドバンスコース「歩行ロボットを研究しよう」
みなさん、こんにちは! 栄光ロボットアカデミー 自由が丘校の深見です。朝晩は大分涼しさが感じられる季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?9月アドバンスコースのテーマは、「歩行ロボットを研究しよう」です2足歩行をするロボットは重心を移動することで「位置」から「運動」にエネルギーを変換させ効率的に移動させることができます。多足歩行をするロボットは2足歩行に比べ、地形の凹凸にも対応でき安定した... -
2022プチロボコン開催決定!
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミーの和久津です2022年10月~11月に栄光ロボットアカデミーの各教室にて「プチロボコン」が開催されます■プチロボコン大会とは■ロボットコンテスト(ロボコン)の魅力を1日で体験していただく大会です今年はロボットアカデミー生ではなくても参加可能です 今年のプチロボコンの内容は「LEGO MINDSTORMS」を使用して、宇宙エレベーターロボット競技を行います■宇... -
9月授業レビュー プライマリー/スタンダードコース
皆さんこんにちは高田馬場校の清野です。少しずつ気温も下がってきて、秋が近づいていることを感じられるようになりましたね季節の変わり目は風邪をひきやすいので、体調管理に気をつけながら過ごしていきましょうさて、今回はプライマリコースとスタンダードコースについて紹介します。・プライマリコース今回作るロボットは「じしん発生ロボ」クランク機構を使って、台座をゆらゆら揺らすロボットを作りますそして、3種類の建物... -
8月サマーカップ~夏の発表会~
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です夏休みをみなさん楽しめたでしょうか?プライマリーコースとスタンダードコースの授業についてお伝えしますプライマリーコースは2月から7月まで学んだロボットを更に改造して発表します発表の準備として、①ロボットを作るためにアイデアを出す②ロボットを作る③プログラミングをする④発表資料としてプロジェクターで投影するスライドを作る⑤発表のための台本を作る... -
WRO2022東京予選会報告
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です。7月に開催されたWORLD ROBOTIC OLYMPIAD 東京予選会に参加しましたこちらは小・中・高校生を対象にロボットプログラミングを競う大会で、今年は東京予選会は墨田リバーサイドホールに集まって実施いたしました数か月に渡りロボットを作り、プログラミングして磨いて参りましたその結果もあり、栄光ロボットアカデミー横浜校αチームが、小学生... -
7月 幼児コース 「かいてんずしゲーム」
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー高田馬場校の清野ですついに待ちに待った夏休みが始まりますね皆さんは、今年の夏休みはどんなことをして過ごしますか先生は、久々に虫取りに行ってカブトムシを捕まえたいです!暑さには気を付けて、是非いろんなことにチャレンジしてみてくださいさて、今回は7月に行われた年長コースの授業を紹介します7月の授業は「かいてんずしゲーム」。かいてんずしのレーンの上をおすしが流れる... -
6月アドバンスコース スマートシティをつくろう 授業レビュー
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー高田馬場校の清野ですこうも暑い日が続くと、夏がすぐそこに来ていることをひしひしと感じますねちなみに、皆さんは夏の予定は決まっていますか?まだという方は、是非ロボアカの「夏の特別講座」に遊びに来てください今年は、ロボットvs人間でバスケットボール対決ができる「バスケロボ」というロボットを作ります。工作好きな人、バスケには自信がある人。参加をお待ちしていますさて... -
6月 幼児コース「じどうドアをつくろう」
みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー桜新町校の富田です梅雨の時期となりましたが、みなさん、いかがおすごしでしょうか6月の幼児コースの内容は「じどうドア」でしたポイントは、どのように「じどう」でドアを動かすかということでしたそのために今回は「モーションセンサー」を使いました最初は組立図を見ながら作ってもらい、最後は、みなさんなりのドアも設置してもらいましたプログラミングも・まずはドアを動かして... -
ロボコンコース 6月授業レビュー「特訓!WRO2022!」
みなさん、こんにちは!栄光ロボットアカデミー吉祥寺校の酒井です急に暑くなりましたね、熱中症にきをつけてくださいね今回は、吉祥寺校のロボコンコースの授業についてレビューをしますロボコンコースでは、2月から毎年夏に、地方大会から世界大会まで開催されるWRO(ワールド ロボット オリンピアド)の対策をスタートしていますWROでは、ロボットを用いて、コース上のオブジェクト(荷物)を決められたルールで移動さ...