>
春日校
>
吉祥寺校
>
経堂校
>
錦糸町校
>
桜新町校
>
自由が丘校
>
巣鴨校
>
高田馬場校
>
東京スカイツリータウン校
>
横浜校
>
南浦和校
もっと表示する...
>
スクラッチ
>
ロボコン
>
ロボカップ(発表会)
>
先生勉強会★
>
SDGs
>
幼児コース
>
プライマリーコース
>
スタンダード(旧セカンダリ)コース
>
アドバンスコース
表示を戻す
-
7月 授業レビュー ロボキャッチャー/オブジェクトをはじきだせ
皆さんこんにちは春日校の清野です暑い日が続きますが、皆さん体調は大丈夫ですかこまめな水分補給を心がけて、楽しい夏休みを過ごしましょうねさて、今回はプライマリコースとスタンダードコースの7月の授業について紹介します。■プライマリコース今回作ったのは「ロボキャッチャー」クレーンゲームのように、2本のアームで荷物を挟んだり、持ち上げることができますアームで挟むためには、2本のアームそれぞれに動く力を伝え... -
7月★ロボコンコース授業レビュー
みなさんこんにちは本日は吉祥寺校でのWROロボコンマスターコースの様子をご紹介します吉祥寺校では7月末に行われるWROの東京予選会に向けて練習をすすめていますロボコンへの挑戦が1年目のミドル部門と2年目のエキスパート部門に出場予定ですまずは、ミドル部門のご紹介ですタイムを計りながら、実際に動かしてみたり うまく動かなかったところのプログラムを修正しながらすすめます実際にしている動きはこんなかんじ... -
6足歩行ロボ「フォロ」見学レポート!
みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー西田です暑い夏がやってきて、夏休みに入った方も多いと思いますが、栄光ロボットアカデミーでは、夏の特別講座を実施中です今回は、夏の特別講座の中で一番人気の「フォロ」の授業を見学してきましたので、その様子をご紹介したいと思います今回見学したのは、清野先生が授業を行う春日校です↑フォロくん栄光ロボットアカデミーのフォロの授業では、生徒の皆さん自身に、パーツを切っ... -
7月アドバンスコース 安全な水と衛生的な環境について考えよう!
みなさんこんにちは、栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷ですいよいよ夏休みですね横浜校の生徒さん達は夏もロボットに燃えております栄光ロボットアカデミーのアドバンスコースでは、SDGsをテーマに、社会課題について学び、プログラミングによる解決方法を自ら考えロボットを製作しています7月-8月はSDGSの6番目の目標「安全な水とトイレを世界中に」に着目し、「安全な水と衛生的な環境」というテーマで授業に取り... -
7月幼児コース授業レビュー「シューティングマスター」
みなさん こんにちは!栄光ロボットアカデミー経堂・南浦和校を担当している熊木です今回は7月の幼児コースの授業の様子を紹介します今月のテーマは、viscuitをつかってシューティングマスターつまり 的当てゲームを作りました。※viscuitの詳細はこちらhttps://www.viscuit.com前回は「かぜを治そうで」描いた絵が合わさると変化できるようになりました今回はよりゲーム感が楽しめるよう... -
6月アドバンスコース スポーツxロボットテクノロジー ~発表編~
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミーの中安です。先日は数年ぶりに晴れた七夕でしたねみなさんはどんなお願い事をしましたか先生はプリンが大好きなので、バケツプリンが食べられますように...と短冊に書いておきました今回は6月のアドバンスコースの様子をお伝えします。あと1か月弱で開催されるオリンピックにちなんで...テーマは『スポーツxロボットテクノロジー』スポーツをテーマに色んな教室でそれぞれ独自の... -
スクラッチでブロック崩しゲームの作り方
みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー西田です。今回は、スクラッチでの「ブロック崩しゲーム」の作り方をお伝えしますみなさん、ブロック崩しゲームはご存じですか動くボール(球)をバーではじき、たくさん並んでいるブロックにボールを当てて崩していくというゲームですスクラッチで簡単につくれますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね「角度」や「クローン」などといったプログラミングブロックを使うので、スクラ... -
任天堂switch「はじめてゲームプログラミング」
みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー西田です。2021年6月11日(金)に、あの任天堂から「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング」というソフトが発売されたのをご存じですか栄光ロボットアカデミーでは、レゴのWeDo2.0やEV3、スクラッチなどで、ロボットを動かしたり、ゲームを作ったりして、プログラミングを学んでいますねこちらの任天堂のソフトでは、switchを使って、ゲーム... -
6月 授業レビュー ぶるぶるロボ/モーターを動かそう
皆さんこんにちは春日校の清野です今回はプライマリコースとスタンダードコースについて紹介します■プライマリコース今回作るロボットは「ぶるぶるロボ」ブルブル震える動きを使って、移動することができるロボットですモーターにおもりを付けると震えが起きますが、震えを大きくするためにはどんなことに気を付ければいいかな実験して確かめてみようということで、まずは設計図の通りに組み立てます。今回はギアが多く登場したの...