プライマリー・セカンダリーコース10月授業レビュー
みなさんご無沙汰しています



自由が丘の伊藤です

もうすっかり涼しくなってきましたね

気づいたらもう11月


秋はとても過ごしやすく、食べ物もおいしい

お風呂も気持ちよくなる時期です!温泉大好きな私にとってこれからはより元気になることでしょう。 
さてそれでは10月の授業の様子を伝えていきます

○プライマリーコース「ほうきロボ」「地震発生ロボット」
「ほうきロボ」はモーターを回してブロックを掃除するロボットでした
いつものようにギアを使ってブロックを回転させますが、
今回作るロボットではモーターから離れたところに動力を伝えなければなりません
自分で考えた方法を形にして実際に試すを何度も繰り返していました

「地震発生ロボ」では地震の揺れに強い建物はどんなものかを考えました!
どんな工夫をしたらより高い建物を作れるか話し合っていました

「支えがあった方が倒れないんじゃない
」
「それならこの長いブロックつけてみよう
」
「見て見て
広くしたら倒れなかったよ
」そんな議論が飛び交いながらも、お友達の意見を元に新しいアイデアがどんどん湧いていましたね

最終的に完成したのはどんなロボットだったでしょうか

どのロボットもみんなに紹介したいほど個性豊かで素敵でした


○セカンダリーコース
つかむ仕組み
持ち上げる仕組み
滑らかライントレースセカンダリーコースのレベル1・レベル2では新しいロボットを作成しましたね

それぞれのペースでどんどんミッションをクリアしていく様はとても頼もしく感じますね
プログラムが出来上がると、我先にと車を走らせる姿、少しずつ自分のペースで理解を深めていく姿はそれぞれです。
最近ではプログラムで躓いたとき、ちょっとしたアドバイスをすると「わかった

」と勢いよく答えプログラムを直す子が多く、みんな成長しているなととても感じます


セカンダリーレベル3では、変数を使ってより滑らかにライントレースをすることに挑戦しました

どんな工夫をすれば直角のコースをライントレースすることができるのかを考えましたね

初めのころと比べるとできることがどんどん増えてきましたね

さぁ!冬はもう目の前です

ウィンターカップに向けて力を蓄えていきましょう



そして体調を崩さないよう手洗いうがいをしっかりしましょうね


ロボット・プログラミング教室
栄光ロボットアカデミー自由が丘校 伊藤



