高田馬場校
メールアドレス→robot-academy-takadanobaba@eikoh-seminar.com ※状況により、本部へ転送となります。
☆無料体験会 ご予約受付中☆
栄光ロボットアカデミーの授業を初めて受講するお子さまだけの特別クラスです。
保護者の方には、お子さまのご様子をご覧いただき、授業の特長やカリキュラムをご紹介します。
(所要時間は、約90分です)
※保護者の方も必ずご参加ください。お子さまのみのご参加はご遠慮ください。
※ホームページ及びメールからのお申し込みは、体験日の5日前までにお願い致します。お急ぎの方は、お電話にてご予約ください。
【開催日程】
プライマリーコース(小学1・2年生)
※2021年4月に小学1・2年生になる方
★iPadと「レゴWeDo2.0」を使った授業です。
★ビジュアルプログラミングなので、初めての方も安心!
プログラミングカーをはしらせよう!
1月23日(土)10:30-12:00
[お申込みはコチラ]
スタンダードコース(小学3〜6年生)
※2021年4月に小学3-6年生になる方
★PCと「レゴEV3」を使った授業です。
★クリック・ドラッグなどで簡単にプログラミングを学べます!
挑戦!ロボットプログラミング
1月11日(月)13:00-14:30
[お申込みはコチラ]
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※HPからのお申し込みは、5日前までにお願いいたします。それ以降は、お電話にてご予約くださいませ。
★無料授業体験 ご予約受付中★
実際の授業に入って、既に通学されている生徒さんと一緒にご受講いただきます。
※授業内容は授業に準じますので、体験会でご用意するものとは異なります。
※ホームページ及びメールからのお申し込みは、体験日の5日前までにお願い致します。お急ぎの方は、お電話にてご予約ください。
【開催日程】
幼児コース(年中・年長)
★iPadを使った授業です。
★親子参加ですので、初めての方も安心!
★「レゴWeDo2.0」を使うロボット&プログラミングの回と、「Viscuit」を使うお絵描き&プログラミングの回があります。
【開講日】
第3日曜日 9:00-10:00
ふみきりをつくろう
・2月21日(日) 09:00 - 10:00
[お申込みはコチラ]
プライマリーコース(小学1・2年生)
★iPadと「レゴWeDo2.0」を使った授業です。
★ビジュアルプログラミングなので、初めての方も安心!
【開講日】
第1・3土曜日 13:00-14:30【残り3席】
第1・3日曜日 10:30-12:00【残り2席】
ロボアカタワー!
・2月6日(土) 13:00 - 14:30
・2月7日(日) 10:30 - 12:00
ともだちカー
・2月20日(土) 13:00 - 14:30
・2月21日(日) 10:30 - 12:00
[お申込みはコチラ]
スタンダードコース(小学3〜6年生)
★PCと「レゴEV3」を使った授業です。
★クリック・ドラッグなどで簡単にプログラミングを学べます!
【開講日】
第2・4土曜日 10:30-12:00
第2・4日曜日 13:00-14:30【満席】
EV3でミッションにチャレンジ
・2月13日(土) 10:30 - 12:00・2月14日(日) 13:00 - 14:30 【受付終了】
タイマー制御
・2月27日(土) 10:30 - 12:00・2月28日(日) 13:00 - 14:30 【受付終了】
[お申込みはコチラ]
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※HPからのお申し込みは、5日前までにお願いいたします。それ以降は、お電話にてご予約くださいませ。


教室情報
-
優しい先生たちがしっかりとみてくれます!
-
こんなに大きなレゴブロックを使って、ミッションに挑戦することもあります!
-
今年のサマーカップのミッション。ロボットが思い通り動くか真剣に観察していますね。
- スクール責任者
- 石澤 瑞希
- 住所
- 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目32-7 オフィス高田馬場1階
- TEL
- 03-6273-8379
- 最寄駅
- JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線 高田馬場駅
- 教室までの順路
- 【高田馬場駅早稲田口から】 BIGBOXとドンキホーテの間の通りを進み、サーティーワンアイスクリーム先の交差点を右折します。突きあたりを左折しまっすぐ線路沿いに進みます。セブンイレブン、スポーツ用品店を過ぎ、有料駐車場タイムズの手前のビル、オフィス高田馬場の1階(受付)です。
【JR高田馬場駅戸山口から】 改札を出て左折し地下道を進み右側の階段をあがっていただいて線路沿いにまっすぐ行くと左手に見えます。
※授業は5階で行います。直接エレベーターで5階までお越しくださいませ。
教室紹介
高田馬場校は、こんな教室です★
高田馬場校は、土日のみ開校する教室です。高田馬場校の子ども達は、ただプログラミングやロボット作りをするのではなく、見てる人に「おもしろい!」と思ってもらえるようにそれぞれが創意工夫している姿がとても印象的です。また、自ら考える授業を目指しており、「どうすれば思い通り動くかな?」とチャレンジし、失敗し、そして成功につなげていきます。今年の夏は『WRO』というロボットの大会に出場した子もいました!ぜひ一緒に、ロボット&プログラミングを楽しみませんか? ぜひご来校ください!
教師紹介
-
石澤 瑞希
巣鴨校・高田馬場校の石澤先生の紹介動画をご覧いただけます!
★石澤先生 自己紹介動画★
何度も試行錯誤してミッションをクリアできた時の達成感はたまらないものです。一緒に楽しみながら、ロボット作りとプログラミングを学びましょう! -
中安 亜希
大学では食品科学を専攻。大学院では新しい味覚センサーの開発に携わる。研究やものづくりのアウトリーチ活動に関心があり、国立科学博物館サイエンスコミュニケーター養成講座SC1を終了。
【メッセージ】
「I have not failed. I’ve just found 10,000 ways that won’t work.(私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を発見しただけだ。)」
かの有名な発明家トーマス・エジソンの言葉です。
「失敗」ってなんでしょうか?先生は「発見」だと思います。大切なのはそれを次の「発見」に繋げる事です。みなさんには、ぜひ失敗を楽しむ人になってほしいと思っています。
いっしょにたくさんの失敗から、たくさんの発見をしていきましょう!
みなさんをお待ちしております!

