先生ブログ 先生ブログ

  • 3月Pythonコース授業レビュー

    皆さんこんにちは高田馬場校の清野です段々暖かくなって、春が近いことを感じられるようになりましたね先生は最近、ふきのとうやタラの芽といった山菜を天ぷらにして食べましたほろ苦くって、これぞ春の味!ですね皆さんが春って感じる瞬間はどんな時ですか?是非教えてくださいさて、今回の授業レビューはpythonコースについてです。pythonコースは今年になってから開講されたコースで、pythonというプログラム...
  • 2月幼児コース授業レビュー

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です今日は、「幼児コース」2月の授業の様子をお届けします今回は「ふみきりをつくろう」というテーマで、ふみきり作りを行っていただきました。①導入では「ふみきり」ってなんだろうということを子供たちに語りかけてまいります ・電車が来た時に棒が落ちてくる ・目が見えない人のために音がなる 子供たちがいかに観察しているか関心した授業でした②使うパーツをキッ...
  • 2月Pythonコース授業レビュー

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー自由が丘校の和久津ですまだまだ寒い日が続きますね風邪などひかないように温かくしてお過ごしくださいさて、本日は今年の2月からスタートしましたPythonコースの授業をご紹介いたします小学6年生以上が対象ですプログラミング言語を直接入力しながら進めていくので、実際のプログラマーが使用している環境を体験することができます個人のペースで進める授業展開ですので、初めて...
  • 2月プライマリ・スタンダードコース 授業レビュー

    皆さんこんにちは高田馬場校の清野ですあともう少しで春休みがスタートですねロボットアカデミーでは春の特別講座を実施しています。特におすすめなのが、謎解きクリエイターです金庫にパスワードをかけて、先生からお宝を守りましょうあなたはどんなパスワードを使いますか他にも色々な講座を用意していますので、是非皆さん遊びに来てくださいさて、今回はプライマリコースとスタンダードコースについて紹介します。・プライマリ...
  • 1月ロボコンマスターコース 授業レビュー

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です1月の授業で取り組んだことをお知らせします横浜校では来るWROに向けてライントレースにこだわって練習していますラインの途中に色があるものを読み込んだり、カラーセンサーを2つ使用してライントレースにチャレンジしたり、スピードをゆっくりしたり、はやくしたり、大学で学ぶような内容の高度な制御を実施したり、とにかくライントレースにこだわって練習を重ね...
  • 1月幼児コース授業レビュー

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー自由が丘校の和久津です今日は、「幼児コース」1月の授業の様子をお届けします今回は「みらいのくるま」というテーマでこんな車があったら良いなと思う車を自分で考えて作り、先生やお友達、保護者の皆さんに発表をしていただきます早速ロボットを作っていきますみんなセンサーを使って動きを考えてくれましたこちらの生徒さんはチルトセンサーでレバーを作って倒した向きによって動きが...
  • 1月アドバンスコース 安全で快適な生活のために 授業レビュー

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー高田馬場校の清野ですさて、今回は1月のアドバンスコースの様子をお届けします今回のテーマは『安全で快適な生活のために』ということで、主に家で役立つようなロボットを作ってくれました。高田馬場校では、・家に取り付ける鍵をパスワード入力式のものに変える・不審者をパトロールして見つける等のミッションに挑戦する人が多くいましたどのロボットも面白いアイディアでしたが、今日...
  • 11月プライマリ・スタンダードコース 「自動で動くシーソーを作ろう」「スマートハウス」

    皆さんこんにちは高田馬場校の清野ですあともう少しで冬休みがスタートですね皆さんは冬の予定はもう決まりましたかまだという人はロボットアカデミーの特別講座はいかがでしょうか特におすすめなのが、去年の夏に大人気だった6足歩行ロボフォロですフォロが歩いている姿はとってもかわいいですよ!他にも色々な講座を用意していますので、是非皆さん遊びに来てくださいさて、今回はプライマリコースとスタンダードコースについて...
  • 10月アドバンスコース 歩行ロボットレビュー

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー東京スカイツリータウン校・桜新町校の富田です今回は、アドバンスコースの授業内容について紹介します10月の授業内容は先月につづいて、歩行型ロボットを制作・制御することです歩くロボットといえば、いろいろなものがイメージできますね今月はみなさんの作った作品の発表会!ひとりずつ、自分の作品を紹介していただきました歩行と言ってもそれぞれで、二足歩行、四足歩行はもちろん...
  • 10月、幼児コース「リモコンでロボットをうごかそう」

    みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミーの和久津です急に気温が下がり、寒くなってきましたね体調など崩されないように温かくしてお過ごしください10月の幼児コースのテーマは「リモコンでロボットをうごかそう」でした。WeDo2.0に入っているチルトセンサーを使ってリモコンを作りロボットをうごかせるようにしますチルトセンサーはかたむきを感じることができますなので、プログラムはチルトセンサーを「まえにたおし...
1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11