みなさんこんにちは
栄光ロボットアカデミー高田馬場校の清野です

ついに待ちに待った夏休みが始まりますね

皆さんは、今年の夏休みはどんなことをして過ごしますか

先生は、久々に虫取りに行ってカブトムシを捕まえたいです!
暑さには気を付けて、是非いろんなことにチャレンジしてみてください

さて、今回は7月に行われた年長コースの授業を紹介します


7月の授業は「かいてんずしゲーム」。
かいてんずしのレーンの上をおすしが流れるゲームを作ります。
しかもこのおすし、ただ流れるだけでなくタップすることで食べられます

日本で一番の人気おすし屋さんができるように頑張りましょう

まずは、おすし、お寿司が流れるレーン等、プログラムに必要な絵を描きます。
高田馬場の生徒さんは、大好きないくらのおすしを書いてくれました。
いくらのつぶつぶ感がちゃんと表現されていてとってもいいですね

みなさんなら、どんなおすしにしますか?
必要な絵が描けたら、プログラムづくりです。
今回登場した「タッチボタン」というプログラムを使うと、
「画面がタッチされたときに、左のメガネを右のメガネに変える」ことができます

おすしをタッチした時に、そのおすしを消すにはどんなプログラムにすればいいでしょうか

今まで習ったことを思い出しながらプログラムを組み立てていきます。
プログラムが終わったら、最後は飾りつけです。
高田馬場の生徒さんは、お客さんを描いて、お寿司を食べたら喜ぶように改造してくれました

食べるお寿司の種類によってお客さんの顔が変わっていてとっても面白いですね

よく頑張りました

次回の授業は「かいじゅうロボット」。
かいじゅうみたいに口をパクパク開いたり閉じたりできるロボットを作ります
「モーターの回る動き」を開け閉めの動きに変えるには、どうすればいいでしょうか

いっしょに考えてみましょう

お楽しみに

ロボット・プログミング教室
栄光ロボットアカデミー高田馬場校
清野裕暉
★LINEでイベント・STEM情報をゲット!
https://lin.ee/iFsT7dn
★Youtubeはじめました!
https://www.youtube.com/channel/UC7_kr5xLYhe5zQcGPIQkxGg