先生ブログ 先生ブログ

  • 4月 幼児コース「ぐるぐるプロペラ」

    みなさんこんにちは
    栄光ロボットアカデミー高田馬場校の清野ですicon:body_peace
    ついに新学期がスタートしましたねicon:face_self-conscious_smile
    理科や社会が新しく増えたり、委員会活動が始まったりなど、
    どんどんできることが増えているのではないかと思います。
    これから1年間、いろんなことにチャレンジして、充実した1年にしていきましょうねicon:ecstoramationicon:ecstoramation

    さて、今回は4月に行われた年長コースの授業を紹介します

    4月の授業は「くるくるプロペラ」
    モーターの力を使って、くるくる回る扇風機を作りましょうicon:ecstoramation
    まずは設計図通りに扇風機を作っていきます。
    今回は設計図が大人パートと子供パートに分かれていて、2人で協力しながら作っていくのですが、
    高田馬場校の皆さんは大人パートの方も作ってくれちゃいましたicon:face_surprised
    大分キットにも慣れてきましたね、凄いですicon:body_good

    完成したら、プログラムづくりです。
    モーターを回して、扇風機の羽を回します‥‥が......あれ?羽が回りませんねicon:question

    はい。実は、設計図の通りに作ってしまうとあるものが足りないので、
    モーターの動きが止まってしまうのですicon:face_shishishi
    そのあるものというのが......「ギア」というパーツです。
    ギアはいわゆる歯車のことで、ギア同士が噛み合うことで回転する力を遠くに伝えられるのです。
    どこから回る力が伝わらなくなっているのか?よーく観察してギアを取り付けましょうicon:face_sparkling_smile

    これで今度こそ完成しましたicon:ecstoramation
    ここからは自由改造タイムということで、高田馬場校の皆さんは羽を大きくしたり、持ち手を付けることで
    扇風機を使いやすく改造してくれましたicon:sparkling

    4161.JPG
    紙で羽を作ってくれる方もいましたicon:face_shishishi
    416.JPG

    是非夏になったら、またプロペラロボを作ってみてくださいね!

    次回の授業は「かぜをなおそう」。
    viscuitを使って、かぜをひいてしまった人を元気にするプログラムを作りましょう!

    ロボット・プログミング教室
    栄光ロボットアカデミー高田馬場校
    清野裕暉


    ★LINEでイベント・STEM情報をゲット!
    https://lin.ee/iFsT7dn

    ★Youtubeはじめました!
    https://www.youtube.com/channel/UC7_kr5xLYhe5zQcGPIQkxGg