-
ロボコンコース 2月授業レビュー ~WROにむけて再出発!!~
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー・錦糸町校の酒井です。栄光ロボットアカデミーでは、新しく授業がスタートしています2020年はコロナで世界大会が中止になったWRO(ワールド・ロボット・オリンピアード)ですが、今年のミッションが新たに発表されました『WRO 2020PowerBots-エネルギーの未来』小学生は『家庭でのエネルギー』について考えます中学生は『パーク アンド チャージ... -
ロボコンコース 11月授業レビュー ~WROから得た学び~
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー・錦糸町校の酒井です。もう、今年も終わりですね大変なこともあったと思いますが、来年はどんな年にしたいですか先生はみんなと元気に楽しくた~~くさんロボットづくりができる年にしたいですつくりたいロボットがあったら教えてねさて、今回は12月のロボコンコースの様子をお伝えします。WROというロボットの大会に挑んできました今年はZOOMで日本中の参加者と同... -
6月授業ロボコンコース WROミッション
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー校・錦糸町校の酒井です今回は、夏のWROに向けて準備するロボコンコースの紹介をしますWROは(ワールド ロボット オリンピアード)の略で、世界に向けたロボットの大会です今年のテーマは『災害』の救助です嵐や大雪にみまわれた街で困っている人たちを助けるミッションになっています。救援物資を運んだり、雪を除雪して動けなくなった車を助けたりします...しか... -
5月オンライン授業「私たちの生活を支えるテクノロジー」
みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミーの西田です。少し前までは雨や寒い日が続いていましたが、やっと暖かい日がやってきましたね夏に近づくにつれて、熱中症にもなりやすくなりますので、手洗いうがいに加えて、水分補給をしっかり行いましょうねというわけで、早速栄光ロボットアカデミーの授業紹介に進んでまいりましょう先日、栄光ロボットアカデミーではオンライン授業がスタートしたことをお伝えしましたが、今週から... -
2月授業ロボコンコース WROミッション
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー校・錦糸町校の酒井です今回は、夏のWROに向けて準備するロボコンコースの紹介をしますWROは(ワールド ロボット オリンピアード)の略で、世界に向けたロボットの大会です今年のテーマは『災害』の救助です嵐や大雪にみまわれた街で困っている人たちを助けるミッションになっています。救援物資を運んだり、雪を除雪して動けなくなった車を助けたりします救援物資は... -
ウィンターカップ プライマリー・セカンダリー
こんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー・錦糸町校の酒井です今日は、「プライマリー・セカンダリーコース」1月の発表会の様子をお届けします今回は、9月から動かしてきたロボットの紹介をしてくれましたスカイツリー校では8人~12人の生徒さんが1回次に集まりました。学年は小学1年生~中学3年生までですプログラムをどう組んだか。ロボットの形をどう工夫したか。低学年のお子さんや、お家の方に伝わるように台本... -
9月プライマリー&セカンダリーコース 月面探査ロボ!すくう&つかむロボ!
こんにちは夏休みが終わり学校が始まり、ロボットアカデミーでもカリキュラムが再スタート!夏のロボット発表会(サマーカップ)を経て、成長して迎えた皆さんに新しいロボット・プログラミングを教えていきます■プライマリーコース■ ①てんびんとつりあい⚖ ②月面たんさロボ 小学校では3年生以上で学習する内容を先取り重さの「単位」や「つりあい」について学びましたロボボックスの... -
9月授業ロボコンコース WROミッション
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミースカイツリー校・錦糸町校の酒井です今回は、来年のWROに向けて準備するロボコンコースの紹介をしますロボットの大会で大切なことはたくさんあります。その中で競技のタイムを短くすることはその一つですEV3のロボキットの中には2つのモーターが入っています①重いものを運ぶときに活躍するモーター②力はないけど速さがでるモーターいつもは、①のモーターを使ったロボでミッショ...