春日校
吉祥寺校
経堂校
錦糸町校
桜新町校
自由が丘校
巣鴨校
高田馬場校
東京スカイツリータウン校
横浜校
南浦和校
もっと表示する...
スクラッチ
ロボコン
ロボカップ(発表会)
先生勉強会★
SDGs
幼児コース
プライマリーコース
スタンダード(旧セカンダリ)コース
アドバンスコース
表示を戻す
-
春のロボコンTHE ICHIBAN開催しました!
みなさん、こんにちは栄光ロボットアカデミー西田です。最近、急な雨が降ったり、風が吹いても少し暖かかったりと少しずつ夏が近づいているのを実感しますねさて、栄光ロボットアカデミーでは、4/29(木祝)にTHE ICHIBAN!というロボコンを開催しましたロボコンとは、ロボットでミッションにチャレンジしミッションクリアの点数や速さを競う大会です例年、栄光ロボットアカデミーでは、・アフレル スプリングカッ... -
【オンライン映像授業】おうちで本格スクラッチゲームづくり
栄光ロボットアカデミーの映像講座~おうちで本格スクラッチゲームづくり~★全6種類から2つ選べる!★メールで質問し放題!※こちらの映像授業は、双方向ではありません。 動画配信サービスVimeoで配信される動画を見て、ご自宅でお好きな時にご受講いただく講座です。ご不明点がございましたら、お近くの栄光ロボットアカデミー、またはこちらよりお問い合わせくださいませ。お申込みはコチラお申込みはコチラ(栄光ロボ... -
4月授業レビュー くるくるバード/カラーセンサー
みなさんこんにちは自由が丘校の和久津です春らしく、暖かい日も増えてきましたねロボットアカデミーでは4月から入会してくださった生徒さんが初めての授業に参加しましたこれから一緒に頑張って学んでいきましょうこのブログではプライマリコースとスタンダードコースについて紹介します■プライマリコース今回作るのは「くるくるバード」鳥2羽をくるくると回せるように組み立てていきます輪ゴムをプーリーという丸いパーツにつ... -
4月アドバンスコース 宇宙開発プロジェクト~宇宙エレベーター~
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です今月のアドバンスコースは「宇宙開発プロジェクト」の完結する月になります。授業の様子をお伝えいたします横浜校では宇宙エレベーター製作ミッションに多くの生徒さんがチャレンジしています2月はロボット作り、3月は荷物を載せての昇り降りとロボットの試行錯誤を繰り返し、4月にはいよいよ宇宙ステーションに物質(ピンポン玉)を運ぶことにチャレンジしています今... -
4月幼児コース~ぐるぐるプロペラ!~
みなさん こんにちは!栄光ロボットアカデミースカイツリー・錦糸町・巣鴨校を担当している酒井です今回は4月の幼児コースの授業の様子を紹介します4のテーマは、LEGO WeDo2.0つかってぐるぐるまわるプロペラを作ってみましたみなさんは『プロペラ』ときいてなにを思い浮かべますかヘリコプターについているプロペラかな、風力発電機のプロペラかなLEGOのパーツの名前を覚えながら、風車のようなロボットをつく... -
3月授業レビュー ぐるぐるマシーン/タッチセンサー制御
こんにちは!栄光ロボットアカデミー経堂校・南浦和校の熊木です3月になり暖かい日も増え、とても過ごしやすい日が増えましたね桜の花も咲き始めだいぶ春めいてきましたロボットアカデミーの皆さんも新学年になり、新しいお友達も入会してきたりと今までのクラスとは違った雰囲気になってきましたね。さて、それでは今月の授業を少し紹介します【プライマリーコース】■ぐるぐるマシーン■このロボットは、作りはシンプルですが、... -
春のロボコン大会「THE ICHIBAN」練習会
みなさんこんにちは栄光ロボットアカデミー横浜校の池谷です今回は4/29(木)に開催される春のロボットコンテスト「THE ICHIBAN」の練習の様子をお知らせします今回のミッションは、『円柱上のボールの回収』です。チームごとに作戦を練りながらロボット製作・プログラミングにチャレンジしています栄光ロボットアカデミーのロボコン練習会は ①チーム作り ②ルール確認と把握 ③ロボ作り・プログラミングの準備... -
3月幼児コース~いもむしランド!~
みなさん こんにちは!栄光ロボットアカデミー高田馬場校を担当している富田です今回は3月の年長コースの授業の様子を紹介します3月のテーマは、viscuitをつかっていもむしランドを作ってみました※viscuitの詳細はこちらhttps://www.viscuit.comタブレットに自分で絵を描くこともおもしろいそれを自由自在に動かせるのは、もっとおもしろいプログラミングを「体感」できる、楽しい教材で... -
3月アドバンスコース 宇宙開発プロジェクト!
みなさんこんにちは!栄光ロボットアカデミーの和久津です3月アドバンスコースの授業についてお伝えします2~4月の3か月間は「宇宙開発プロジェクト」に挑戦しています3月に入ってみんなそれぞれのロボットは大体完成してきましたここからプログラミングをしてどう動かすかを試行錯誤しております生徒さんのロボットを少しご紹介しますこちらのロボットは2人のチームで紙コップをスペースデブリ(宇宙ゴミ)に見立てて、そ... -
2月 授業レビュー ロボアカタワー/EV3の準備
皆さんこんにちは春日校の清野ですロボットアカデミーでは2月から新年度がスタートしています新年度になると、クラスのメンバーが変わったり、新しいロボットキットを使用したりと、どのコースでも初めてだらけの1か月になりましたここから1年間楽しみながらロボットについて学んでいきましょうこのブログではプライマリコースとスタンダードコースについて紹介しますプライマリコース今回作るロボットは「ロボアカタワー」なる...