春日校(後楽園・水道橋)
メールアドレス→robot-academy-kasuga@eikoh-seminar.com ※状況により、本部へ転送となります。
☆無料体験会 ご予約受付中☆
栄光ロボットアカデミーの授業を初めて受講するお子さまだけの特別クラスです。
保護者の方には、お子さまのご様子をご覧いただき、授業の特長やカリキュラムをご紹介します。
(所要時間は、約90分です)
※保護者の方も必ずご参加ください。お子さまのみのご参加はご遠慮ください。
※ホームページ及びメールからのお申し込みは、体験日の5日前までにお願い致します。お急ぎの方は、お電話にてご予約ください。
【開催日程】
幼児コース(年中・年長)
※2021年4月に年長になる方
★iPadを使った授業です。
★親子参加ですので、初めての方も安心!
★「レゴWeDo2.0」を使うロボット&プログラミングの回と、「Viscuit」を使うお絵描き&プログラミングの回があります。
みんなのすいぞくかん
・1月17日(日)9:00-10:00
・2月7日(日) 09:00 - 10:00
・2月20日(土) 13:30 - 14:30
・2月21日(日) 09:00 - 10:00
[お申込みはコチラ]
プライマリーコース(小学1・2年生)
※2021年4月に小学1・2年生になる方
★iPadと「レゴWeDo2.0」を使った授業です。
★ビジュアルプログラミングなので、初めての方も安心!
プログラミングカーをはしらせよう!
・1月17日(日)10:30-12:00
・2月7日(日) 10:30 - 12:00
・2月7日(日) 15:00 - 16:30
・2月11日(木) 10:30 - 12:00
・2月11日(木) 15:00 - 16:30
・2月21日(日) 13:00 - 14:30
[お申込みはコチラ]
スタンダードコース(小学3〜6年生)
※2021年4月に小学3-6年生になる方
★PCと「レゴEV3」を使った授業です。
★クリック・ドラッグなどで簡単にプログラミングを学べます!
挑戦!ロボットプログラミング
・1月17日(日)15:00-16:30
・2月6日(土) 17:00 - 18:30
・2月7日(日) 13:00 - 14:30
・2月11日(木) 13:00 - 14:30
・2月11日(木) 17:00 - 18:30
・2月21日(日) 10:30 - 12:00
[お申込みはコチラ]
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※HPからのお申し込みは、5日前までにお願いいたします。それ以降は、お電話にてご予約くださいませ。
★無料授業体験 ご予約受付中★
実際の授業に入って、既に通学されている生徒さんと一緒にご受講いただきます。
※授業内容は授業に準じますので、体験会でご用意するものとは異なります。
※ホームページ及びメールからのお申し込みは、体験日の5日前までにお願い致します。お急ぎの方は、お電話にてご予約ください。
【開催日程】
幼児コース(年中・年長)
★iPadを使った授業です。
★親子参加ですので、初めての方も安心!
★「レゴWeDo2.0」を使うロボット&プログラミングの回と、「Viscuit」を使うお絵描き&プログラミングの回があります。
【開講日】
開講日は以下の通りです。
第1土曜日 13:30-14:30
第4日曜日 9:00-10:00
ふみきりをつくろう
・2月6日(土) 13:30 - 14:30
・2月28日(日) 09:00 - 10:00
[お申込みはコチラ]
プライマリーコース(小学1・2年生)
★iPadと「レゴWeDo2.0」を使った授業です。
★ビジュアルプログラミングなので、初めての方も安心!
【開講日】
開講日は以下の通りです。
第1・3水曜日 15:30-17:00
第2・4水曜日 15:30-17:00
第1・3木曜日 16:00-17:30 【残席3】
第1・3金曜日 16:00-17:30
第1・3土曜日 15:00-16:30
第2・4日曜日 10:30-12:00
もじをプログラミング
・1月10日(日) 10:30 - 12:00
・1月15日(金) 16:00 - 17:30
・1月16日(土) 15:00 - 16:30
ロボアカタワー!
・2月3日(水) 15:30 - 17:00
・2月4日(木) 16:00 - 17:30
・2月5日(金) 16:00 - 17:30
・2月6日(土) 15:00 - 16:30
・2月10日(水) 15:30 - 17:00
・2月14日(日) 10:30 - 12:00
ともだちカー
・2月17日(水) 15:30 - 17:00
・2月18日(木) 16:00 - 17:30
・2月19日(金) 16:00 - 17:30
・2月20日(土) 15:00 - 16:30
・2月24日(水) 15:30 - 17:00
・2月28日(日) 10:30 - 12:00
[お申込みはコチラ]
スタンダードコース(小学3〜6年生)
★PCと「レゴEV3」を使った授業です。
★クリック・ドラッグなどで簡単にプログラミングを学べます!
【開講日】
開講日は以下の通りです。
第2・4水曜日 17:30-19:00
第2・4金曜日 16:00-17:30 【残席2】
第2・4土曜日 15:00-16:30
第2・4日曜日 13:00-14:30
マルチタスク
・1月10日(日) 15:00 - 16:30
・1月13日(水) 17:30 - 19:00
・1月16日(土) 13:00 - 14:30
EV3でミッションにチャレンジ
・2月10日(水) 17:30 - 19:00
・2月12日(金) 16:00 - 17:30
・2月13日(土) 15:00 - 16:30
・2月14日(日) 13:00 - 14:30
タイマー制御
・2月24日(水) 17:30 - 19:00
・2月26日(金) 16:00 - 17:30
・2月27日(土) 15:00 - 16:30
・2月28日(日) 13:00 - 14:30
[お申込みはコチラ]
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※HPからのお申し込みは、5日前までにお願いいたします。それ以降は、お電話にてご予約くださいませ。


お知らせ
★☆WRO出場&入賞しました☆★
7月15日(月)に行われた、WRO栄光内予選会において
春日校のチームが見事、優勝・準優勝を果たしました★☆
20チームほどありましたが、見事な戦いっぷりでした!
また、春日校を含む4チームが、栄光ロボットアカデミーの代表として
【2019WRO東京予選ミドル小学生部門】に出場してまいりました!!
東京予選には、各予選会を勝ち抜いた強豪チームが集まるのですが、
なんと!春日校2チームが
準優勝&3位に輝きました!!!
メンバーは、春日校に通い始めて2・3年の生徒さん達です☆
コーチとは一切話すことができない環境で、
1からロボットを作製し、分からないことは審判に聞き、
自分たちの力で戦う姿は、とってもかっこよかったです。
次はぜひ優勝を目指してもらいたいです♪
WROにご興味のある方、ロボット・プログラミング教室にご興味のある方は、
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
プチロボコン大会を開催しました
春日校ではプチロボコン大会というロボットコンテストを実施しました!
今回のミッションはボールを動かしてオブジェクトを倒すこと。
皆さん最後の最後までロボットを調整し、優勝目指して頑張ってくれました。
熱いバトルの様子はこちらの記事にまとめていますので、是非ご覧ください。
↓
こちらをクリック
春には本番「アフレルスプリングカップ」があります。
是非ロボコン目指して、日々学んでいきましょう!
教室情報
-
様々な掲示物で、お子さまの好奇心をくすぐります♪
-
春日校の子供たちは、挙手をするなど授業に積極的に参加します!
-
WRO2019東京予選会に出場!
見事、準優勝&3位に輝きました☆
- スクール責任者
- 清野 裕暉
- 住所
- 〒113-0033 東京都文京区本郷1-35-24 本郷大同ビル1階
- TEL
- 03-6801-8169
- 最寄駅
- 都営大江戸線・三田線 春日駅/東京メトロ丸の内線・南北線 後楽園駅
- 教室までの順路
- 春日駅より、A1 出口から地上に出ます。春日町の信号を渡り、春日通り沿いに 50m程度進むと、「丹波風土」という和菓子屋の手前に、茶色い「本郷真砂ビル」があります。ビル1階の奥が栄光ロボットアカデミー入り口になります。
教室紹介
春日校は、こんな教室です☆
子ども達が大好きなロボットを通して、自ら考え、達成する喜びを感じられる授業をしています。先生にロボットの組み立て方やプログラミングを教えてもらうのではなく、自分たちで「どうすれば思い通り動くかな?」と試行錯誤し、失敗し、またチャレンジする。こういったプロセスを大切にして、お子さまの成長を促します。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!
教師紹介
-
清野 裕暉
春日校の清野先生の紹介動画をご覧いただけます!
★清野先生 自己紹介動画★
学生時代の専攻は「進化生物学」。大学院卒業までの間、不正形ウニ類という砂に潜って生活しているウニの進化について研究をしていました。
研究を進めるうちに、科学の楽しさを多くの人に知ってもらいたいと思うようになり、現在は春日校でロボット・プログラミング教室の室長をしています。
<メッセージ>
皆さんは将来どんな自分になりたいですか?
スポーツ選手になりたい!お医者さんになりたい!皆さんそれぞれ素敵な夢を持っていると思います。
この夢を叶えるには、どうしても上手くいかないことがきっと出てきます。
(先生も研究室で実験をしているときには、50万円もする実験キットをダメにしてしまったりなど、様々な失敗がありました。)
その時には、失敗を恐れず、「自分で解決方法を考える力」がとても大切です!
春日校では、皆さんのチャレンジを全力で応援します。
ロボットはもちろん、何かやってみたいことがある人は是非春日校に来てみてください!

